サクセスストーリー

先日お客様の帰り際、「トレーナーしてて、どう言う時が嬉しいですか?」と聞かれました。 トレーナーはお客様の身体作りのお手伝いをする仕事です。お客様の大半は先日のブログにもあるように運動やスポ

「運動嫌いやし、今までスポーツもしたことないです」

というお客様が多いです。そもそも筋トレや運動好きな方はすでにご自分でフィットネスクラブなどに通われていますよね。 運動嫌いだけど、運動しないといけないのは分かってる。けど1人ではできない、何

【筋力低下】

確実に起こります。今現在も確実に筋肉は弱く、なくなっていきます。それが人類や動物のDNAにプログラミングされています。 人類の文明の発達はいかにして「ラクに、早く」事が進むか。ということをテ

④「筋肉がつく」ということ:プロテインを飲む?

昨今、プロテインがコンビニや薬局でも販売されるようになり、手に入りやすくなりましたね。 「プロテインを飲んだ方が良い?」という問いに対して、 結論からいいますと、結局のところは飲ん

【扁平足】アーチを作るテーピング

足の土踏まず。言わずと知れた、体重の掛け方などで膝や股関節にも影響を及ぼすとっても大事な「土踏まず」。土踏まずのアーチがない人は「扁平足」と言われますね。 アーチ、一度なくなればほぼ自然とア

③「筋肉がつく」ということ:筋トレは週に1回?月に1回?

筋肉がつく話、連載になってきました。過去のブログ、まだご覧になってらっしゃらなければコチラからご覧ください。「筋肉がつく」①自然の摂理に逆らう「筋肉がつく」②最も良いこと 今回は「どのくらい

2023年9月ラボファミリーについて

2022年3月からオンラインサロンとしてメンバー限定でトレーニングとその解説をYouTubeにて配信しておりした。この度、制度と位置づけを少し変えます。 【活動内容】・今のところ1ヶ月3本の

②「筋肉がつく」ということ:最も効率が良いこと

長文になればなるほど読者は少なくなりそうですが、1番は今通っていただいているお客様、ご検討されている方へ参考になればという思いで書いていきますね。 「最も効率よく筋肉がつくこと」それが「筋ト

①「筋肉がつく」ということ:自然の摂理に逆らう

「筋肉がつく」というテーマで少しブログを書きます。当店ベストコンディションラボの1番の売りでもあり、我々「パーソナルトレーナー」という職業の人間にとっては最大の命題・使命でもあります。運動や筋トレをし

本日のお客様(2023/8/31)

本日は違う内容で書く予定でしたが昨日(8/30)のブログを読んでいただいた本日のお客様からもリクエストがありましたので、連日で書くことにしました。 本日は8人のご予約がありましたが、早朝にお

PAGE
TOP